【誰も教えてくれない】子どもの免疫とミトコンドリア【ママが知っておきたい体の仕組み】

毎日家事育児に追われていると、「子どもの体調が心配」「感染症にかかりやすい気がする…」と感じたことはありませんか?

子どもの元気のカギを握る“ミトコンドリア”について、最先端の研究を交えてご紹介します。

◆ ミトコンドリアってなに?

ミトコンドリアは、体の“発電所”のようなもの。食べたごはんやパンなどからエネルギーをつくり出し、体中に届けています。特に、免疫細胞や脳・筋肉がしっかり働くためにとても大事な存在です。

最近の発見「からだを守る免疫」とミトコンドリア

世界の研究で、「がん細胞が自分の“おかしなミトコンドリア”を免疫の細胞(からだを守る細胞)にうつしてしまう」現象が見つかりました。
このうつされたミトコンドリアが原因で、免疫細胞が元気をなくし、がんと戦う力が弱まることがわかっています。
つまり、ミトコンドリアが元気かどうかが、「体を守る力」にも関係しているのです。

◆ 忙しいママにできる “ミトコンドリアを元気に保つヒント”

  • しっかり食べて、よく寝ることがまず大切です。
  • バランスのいいごはん(お肉・魚・野菜・ごはん等)でエネルギーの素を補給。
  • 十分な睡眠はミトコンドリアの健康維持につながることも最近わかってきました。
  • ストレスや極端な疲れは避けて!無理せず「お母さんも休む」時間を忘れずに。
  • 頑張り続けていると質の良い睡眠が取れなくなってくることも・・・そんな時は寝る前の自己指圧を取り入れて深い眠りについてね。

◆ 最後に

子どもの体調が悪い時、「ミトコンドリアも疲れているのかな?」と少し思い出してみてください。
おうちでできそうなことを少し意識するだけで、子どもの“元気パワー”をそっとサポートすることができますよ。
家族みんなで栄養と休養を大切に、毎日を元気に過ごしましょう!

もし気になる症状や長引く体調不良がある場合は、早めに小児科を受診してくださいね

川本先生のブログ:子どもとミトコンドリアについて子供が野菜を嫌う理由:ミトコンドリアとの関係 ・3月セミナー開催します | 病気の治療所:ブログ西宮で自己免疫疾患を中心に施術している川本治療所です。 3月8日 東京 22日 西宮で年に1度のセミナーを開催・・・karada-naosu.com

元情報のサイトがん細胞が自らの異常なミトコンドリアで免疫系を乗っ取り、生き残りをはかっている | 東京大学 先端科学技術研究センターwww.rcast.u-tokyo.ac.jp

タイトルとURLをコピーしました